携帯電話等の利用について
院内での携帯電話等の利用ルールは以下のとおりとなっております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
院内共通ルール
院内は一部の区域を除き共有の空間ですので、他の方、特に患者さんや具合の悪い方の療養等を妨げないよう大きな声で話さないなど、使用可能エリアであってもまわりの方々に十分配慮をしたうえでご利用ください。
また、診察などのため医療用電気機器を使用している方がいる場合は、使用可能エリアであっても、一時的に使用を控えていただきますようご協力をお願いいたします。
なお、個人情報の保護、医療情報の漏えい、マナーの観点から、院内における録音、撮影は原則ご遠慮ください。
携帯電話の通話は廊下ではご遠慮いただき、お近くの使用可能なエリアでご使用いただきますようご協力をお願いいたします。なお、歩きながらのメール・WEBも大変危険ですので、ご遠慮ください。
その他医療スタッフの指示があった場合には、指示に従い使用いただきますようお願いいたします。
各階ごとのルール
場所 | 通話 | メール・Web | 留意事項 | |
本館地下 | 本館の地下 | ○ | ○ | 全てのエリアで通話可能です。 |
廊下 | × | ○ | 歩きながらの使用はご遠慮ください。 | |
待合室、診察室、治療用の部屋等 | × | ○ | 医療スタッフの指示に従ってください。 | |
1階 | 中央エリア、エントランスホール、外待ちホール、アトリウム | ○ | ○ | 患者さんが近くにいる場合のご使用は控えてください。 周りの方に配慮して使用してください。 |
救急外来待合室 | ○ | ○ | 医療スタッフの指示に従ってください。 | |
廊下 | × | ○ | 歩きながらの使用はご遠慮ください。 | |
中待ちホール、診察室、治療用の部屋、処置室、採血室等 | × | ○ | 健診センター内のスペースも含みます。 医療スタッフの指示に従ってください。 | |
2階 | 中央エリア、外待ちホール、アトリウム、講座室 | ○ | ○ | 患者さんが近くにいる場合のご使用は控えてください。 周りの方に配慮して使用してください。 |
レストラン、売店 | ○ | ○ | 周りの方に配慮して使用してください。 食堂スタッフの指示に従ってください。 | |
廊下 | × | ○ | 歩きながらの使用はご遠慮ください。 | |
中待ちホール、診察室、治療用の部屋、処置室、採血室等 | × | ○ | 医療スタッフの指示に従ってください。 | |
人工透析室、透析室談話コーナー | × | × | 使用しないだけでなく、電源もお切りください。 | |
3階 | 手術室 | × | × | 使用しないだけでなく、電源もお切りください。 |
廊下、家族控室、エレベーターホール | ○ | ○ | 患者さんが近くにいる場合のご使用は控えてください。 | |
4階〜6階 | 病室(HCU) | × | × | 使用しないだけでなく、電源もお切りください。 |
病室(個室) | ○ | ○ | 午後9時から翌朝7時までの時間は、使用しないでください。 | |
病室(その他) | × | ○ | 周りの方に配慮して使用してください。 医療スタッフの指示に従ってください。 午後9時から翌朝7時までの時間は、使用しないでください。 | |
廊下 | × | ○ | 病棟食堂でご使用ください。 | |
病棟食堂、面会室 | ○ | ○ | ||
談話コーナー | ○ | ○ | 近くに病室があります。特にご配慮してご使用ください。 | |
プレイルーム(5階西病棟) | ○ | ○ | 患者さんいる場合は控えてください。 周りの方に配慮して使用してください。 | |
分娩室等(6階東病棟) | ○ | ○ | 使用する場合は6東病棟の医療スタッフにご相談ください。 |