医師紹介 診療内容 診療日 診療体制 手術・処置内容 論文 学術展示 医師紹介 外来医師担当表はこちら 氏名役職主な診療内容資格南 早紀子眼科部長眼科一般、白内障手術、メディカルレチナ・医学博士・慶應義塾大学医学部眼科学教室 非常勤講師・聖マリアンナ医科大学医学部眼科学教室 出向講師・日本眼科学会認定 眼科専門医・PDT認定医・身体障害者福祉法第15条指定医(視覚障害)・難病指定医・臨床研修指導医山田 恵子非常勤医師眼科一般今野 貴文非常勤医師眼科一般 診療内容 当科では、白内障、緑内障、糖尿病網膜症、加齢性黄斑変性症の診断・治療・定期検診のほか、結膜炎、視力低下、ものもらい、ドライアイ、眼精疲労、飛蚊症、弱視斜視、眼鏡処方(処方箋の作成)といった眼科一般診療を行っています。 白内障は、水晶体(カメラでいうとレンズの部分)が濁る病気で、視力が低下し、物がかすんで見える、明るい所だと眩しく見えにくい、などの症状があります。 進行のスピードは人によってさまざまですが、一度濁った水晶体を透明な状態に戻す薬は無く、点眼薬で進行を遅らせることはできますが、完全に進行を止めることは不可能です。 視力低下が進み、日常生活に不自由を感じた場合は、手術をお勧めします。当院では、治療法の選択については患者様とご相談の上で決定していきます。 緑内障は、視野(見える範囲)が狭くなり、それに伴い視力低下を起こす病気です。40歳以上の人口のうち約30人に1人が緑内障であると言われています。 そのうちの80%が潜在患者だと言われています。自覚症状に乏しい病気で40歳を過ぎたら、眼の定期検診を受けることで緑内障を発見し、早期治療が開始できます。 当院では、光干渉断層計(OCT)や視野検査(静的および動的視野)を用い、早期発見、早期治療に努めています。 糖尿病網膜症は、我が国では成人の失明原因の第一位となっています。病状がかなり進行するまで自覚症状がないことが多く、見えるから大丈夫という自己判断は危険です。 糖尿病の患者様は目の症状がなくても定期的に眼科を受診し、眼底検査を受けるようにしましょう。眼底出血、黄斑浮腫、網膜剥離などの診断からレーザー治療および薬物療法(抗VEGF硝子体内注射)まで対応します。当院での処置が困難である場合は、近隣の大学病院へのご紹介を行っています。 加齢黄斑変性症は、物が歪んで見える(変視症)、物が小さく見える(小視症)、中心が見えにくい(中心暗点)などが初期には多い症状です。 多くの場合、視力も徐々に低下しまが、突然大量の出血を起こしたりすると、急激に視力が低下し、失明に至る場合もあります。治療が難しく、特効的な治療法は今のところ無く、現状維持と進行を遅らせることが現状です。 当科では、脈絡膜新生血管を委縮させる薬物を硝子体に注射する方法(抗VEGF薬硝子体内注射)を行っています。 また当科では、視能訓練士による小児の弱視治療および斜視矯正訓練などを医師と共同で行っています。弱視治療は小学校低学年までの間に訓練を受けることが重要です。 三歳児検診などで視力や目の位置に指摘を受けた場合やご両親が気になる事がある場合は、眼科を受診されることをお勧めします。訓練内容は、弱視治療用眼鏡処方、遮蔽治療などを行います。斜視に関して手術が適応となる場合には、近隣の大学病院等をご紹介します。 小児斜視・弱視外来の概要について はじめに 稲城市では、前月に3歳になった幼児を対象に保健センターにて三歳児検診を行っています。 この三歳児検診の際に、屈折異常や眼位異常がある幼児に対しては眼科への受診を勧めます。視力の発達は一般的に8歳頃までと言われており、早期治療が大切です。 眼科で詳しく検査し現状の視機能を把握したのちに、適切な度数の眼鏡処方や弱視訓練を個別に行っていく必要があります。 しかし、眼科を受診しても視能訓練士がいない眼科では斜視弱視の治療・訓練は困難であるのが現状です。 当院には常勤視能訓練士と非常勤視能訓練士が各1名ずつ在籍しており、地域のお子さんの斜視や弱視を早期発見し、治療・訓練を視能訓練士と共に行っています。 また、手術が必要な症例や斜視手術は、近隣の大学病院への紹介を行います。 斜視とは 何かを見ようとする時に、両方の眼で同時に目の前のものを見ることが出来ない状態が斜視です。 片眼が正面を見ているときに、もう片眼が内側に寄っている状態を内斜視、外側に外れている状態を外斜視、上側に向いている状態を上斜視、下側に向いている状態を下斜視といいます。 常に斜視が存在する場合(恒常性斜視)と、時々斜視の状態になる場合(間歇性斜視)とがあり、生まれた直後から斜視が存在する場合と、成長してから目立ってくる場合とがあります。 斜視は弱視の原因となりえるため、早期発見が必要となります。 斜視の原因は、目の筋肉や神経の異常によるもの・遠視によるもの・目の病気によるもの・脳の病気によるものなど様々な原因があります。斜視の原因を探るために、全身検査を行ったりMRIなどの検査を行ったりすることもあります。 弱視とは 弱視は、視覚情報が伝わる経路のどこかに支障があるときに生じます。 この原因は通常、視力の発達の感受性期(生後1か月から上昇しはじめ1歳半ごろにピークに達し、その後徐々に減衰してだいたい8歳ごろまでに消失)に片眼または両眼に適切な視覚刺激を受け取ることができなかったために視力の発達が止まったり遅れたりすることによります。 器質的病変(白内障や眼底疾患など)がない症例は、適切な眼鏡処方と弱視訓練によって視力回復が見込まれます。片眼の弱視では幼児が異常を殆ど訴えないため、周りが気づくことは困難です。 小児診療日等について 月曜日から金曜日の午後の予約外来となります。受診ご希望の際は、15時~17時の間に眼科外来へお問合せの上、予約をお取りください。 診療体制 当科では、常勤医1名と非常勤医1名で診療にあたっています。医師ごとの担当日は診療分担表をご参照ください。手術日は水曜日です。また、眼科検査は全て視能訓練士(常勤1名、非常勤1名)が行っています。 手術・処置内容 ・白内障手術(一泊二日または日帰り)、翼状片手術、外眼部手術、硝子体注射(抗VEGF薬硝子体内注射) 多焦点眼内レンズ料金表 ・網膜光凝固術、汎網膜光凝固術、虹彩光凝固術、後発白内障切開術、蛍光眼底撮影 ・涙嚢洗浄、ブジ― 論文 2019年度 Sci Rep. 2019 Dec 2;9(1):18119. doi: 10.1038/s41598-019-54606-z.Spatial-sweep steady-state pattern electroretinography can detect subtle differences in visual function among healthy adults.Minami S1,2,3, Nagai N1,4, Suzuki M1,5, Kurihara T1, Sonobe H1, Watanabe K1, Shinoda H1, Takagi H3, Tsubota K1, Ozawa Y6,7.Author information1 Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.2 Department of Ophthalmology, Inagi Municipal Hospital, Tokyo, Japan.3 Department of Ophthalmology, St. Marianna University School of Medicine,Kawasaki, Japan.4 Laboratory of Retinal Cell Biology, Department of Ophthalmology, Keio University, School of Medicine, Tokyo, Japan.5 Department of Ophthalmology, Yokohama City University, Yokohama, Japan.6 Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan. ozawa@a5.keio.jp.7 Laboratory of Retinal Cell Biology, Department of Ophthalmology, Keio University, School of Medicine, Tokyo, Japan. ozawa@a5.keio.jp. Sci Rep. 2019 Dec 13;9(1):19056. doi: 10.1038/s41598-019-55544-6.Effect of axial length and age on the visual outcome of patients with idiopathic epiretinal membrane after pars plana vitrectomy.Minami S1,2,3, Shinoda H1, Shigeno Y1, Nagai N1,4, Kurihara T1, Watanabe K1, Sonobe H1, Takagi H3, Tsubota K1, Ozawa Y5,6.Author information1 Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.2 Department of Ophthalmology, Inagi Municipal Hospital, Tokyo, Japan.3 Department of Ophthalmology, St. Marianna University School of Medicine, Kawasaki, Japan.4 Laboratory of Retinal Cell Biology, Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.5 Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan. ozawa@a5.keio.jp.6 Laboratory of Retinal Cell Biology, Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan. ozawa@a5.keio.jp. 2018年度 Sci Rep. 2018 Jan 8;8(1):58. doi: 10.1038/s41598-017-18255-4.Benefits of aflibercept treatment for age-related macular degeneration patients with good best -corrected visual acuity at baseline.Minami S1,2,3, Nagai N1,4, Suzuki M1,4, Kurihara T1, Sonobe H1, Kamoshita M1,4, Uchida A1, Shinoda H1, Takagi H2, Sonoda S5, Sakamoto T5, Tsubota K1, Ozawa Y6,7.Author information1 Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.2 Department of Ophthalmology, St. Marianna University School of Medicine, Kanagawa, Japan.3 Inagi Municipal Hospital, Tokyo, Japan.4 Laboratory of Retinal Cell Biology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.5 Department of Ophthalmology, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima, Japan.6 Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan. ozawa@a5.keio.jp.7 Laboratory of Retinal Cell Biology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan. ozawa@a5.keio.jp. 学術展示 第71回日本臨床眼科学会「稲城市立病院における弱視症例の検討」小手川泰枝・末藤由加里・中村啓子・浅川周子南早紀子