精度保証施設認証
2012年4月に「精度保証施設認証」を受けました。

生化学検査
血液の血清や血漿に含まれる様々な成分を測定することで、全身状態や各臓器の状態、炎症の有無などを推測することができます。


肝機能の指標となる検査 | AST、ALT、r-GTなど |
---|---|
脂質の検査 | 総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪など |
心筋梗塞の指標となる検査 | CK、LD、CK-MBなど |
腎機能の指標となる検査 | クレアチニン、尿素窒素など |
免疫機能検査 | IgG、IgA、IgMなど |
免疫血清、遺伝子検査
免疫検査では、感染症、腫瘍マーカー、ホルモン検査を行います。
遺伝子検査では、新型コロナウイルスをはじめとし他のウイルスなども検査します。


免疫自動分析装置
感染症 | 肝炎ウイルス(B型、C型)、エイズ、梅毒 |
---|---|
腫瘍マーカー | PSA、AFP、CEA、CA19-9、TSH、FT3、FT4 |
ホルモン | 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)、HCG |
迅速簡易検査 | インフルエンザウイルスA群溶結連鎖球菌、アデノウイルス、RSウイルス、ノロウイルス、SARS-CoV-2など |
その他の検査 | マイコプラズマ |
一般検査
尿中に含まれる成分を調べる尿検査、便中に血液が含まれているか調べる便潜血検査などを行います。その他不妊治療に関する検査も行います。


尿定性 | 比重、pH、蛋白、糖などを自動分析機で検査 |
---|---|
尿沈査 | 自動分析機と顕微鏡で細菌感染や血尿の有無などを詳しく検査 |
便潜血 | 大腸癌をはじめとする消化管の出血性病変のスクリーニング検査 |
その他 | 髄液検査、胸水検査、腹水検査、精液検査など |
血液検査
血液中の赤血球、白血球、血小板の数を調べる血球数算定検査、血液中の白血球を分類する白血球分類検査、血液を固める力と固めた血液を分解する力を調べる血液凝固検査を行っています。
それにより貧血や白血病、炎症等の状態を推測することが出来ます。


血球数 | 自動分析機で赤血球、白血球、血小板の数を検査 |
---|---|
血球分類 | 自動分析機と顕微鏡で血球の形態や白血球の種類を分類 |
凝固検査 | 自動分析機でPT、APTT、フィブリノーゲンなど血液の固まりやすさを検査 |
血液型・輸血検査
安全な輸血療法を行うために必要な各種検査、また血液製剤の管理を行っています。

血液型 | 血液型検査には、ABO型・Rh型があります。ABO型検査には「オモテ検査」と「ウラ検査」があり、2つの結果が一致すればABO型が判明します |
---|---|
交差適合試験 | 試験管内で血液製剤と患者さんの血液を混ぜ合わせて副作用が起きないかを確認します |
不規則性抗体検査 | 妊娠や輸血などで産生が惹起され、溶血を起こす抗体を調べます |
細菌検査
細菌感染症の原因菌を調べ、その菌に有効な抗菌薬を調べる薬剤感受性試験を行なっています。
当院は外部検査センターに検査委託しております。
病理検査
手術、内視鏡等で採取された組織の性状を顕微鏡で観察し、専門の病理医が組織診断をします。

組織診 | 手術、内視鏡などで採取された組織から標本を作製し、顕微鏡で詳しく調べます。 |
---|---|
細胞診 | 採取された婦人科、尿、喀痰などの材料から標本を作製し、1つ1つの細胞を調べます。 当院は外部検査センターに検査委託しております。 |
術中凍結迅速検査 | 手術中に採取された生の組織を急速凍結して標本を作製し、癌転移の有無などを早急に調べます。 |
病理担当医師紹介
氏名 | 役職 | 資格 |
---|---|---|
中村 雅登 | 検査科常勤並医師 |
|